![]() by mazurka-mazurka カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
SNS
第一回リハビリに行ってきました。 四十肩の。 しばらく通うことになりそうですが、理学療法士さんと話してると、姿勢悪いですか?携帯触る時間長いですか?気管支弱いですか?などと聞かれることに対し、全部YES。 まぁ、上記のような人がなりやすい傾向にあるらしいですが、携帯触る時間長いですか? との問いに、うん、長い。 何やったら今1日のうちで1番長いんじゃないだろうか?とふと思う。 私はユーチューブなどはほぼ見ないので、ニュースを見てるかググっているかSNSをしているか。 私が1番活用しているSNSはInstagramだけど、最近はInstagramの中のストーリーっていう機能人気ですよね。 多分、残すほどではない写真や動画、消えてくれる安心感、リアルタイムの情報、などなるほど分かる部分はある。 私も先日ちょっとやってみようとくだらない動画あげてみたりしたんですが、、 でも、よくよく考えると、 今、誰が、どこで、何をしてるか なんて、そもそも私は全然興味がなく、二、三回ストーリーを使ってみて、自分には向いてないかなと思いました。 twitter、facebook、Instagram、blog、などなど、巷にはSNSが蔓延っていますが、この間SNSを一切やらない某有名女優さんが、 SNSをする目的が分からない と発言するニュースを目にして、確かに。 と思いました。 SNSの目的ってなんなん? 自己アピール?自己満足?情報公開、情報収集? 〜さんと繋がりたい? ちなみに、 私のSNSの使い方 Instagramは宣伝・記録・習慣 twitterは毒を吐いてストレス溜めない為 blogは気ままに書きたいときに書きたいことを書ける為 にやってます。 ただ、まじめにSNSを考えると、どう考えてもそこまで時間を費やすツールではない気がしてきて、もっと有効に時間を使おう! と思いながらblog書いてます。 読んでくれてありがとうございます。 みなさんにとってSNSってなんですか? そういえば、吉田修一のエッセイは途中なのだけど、最近1日でサクッと読んだ本。 原田マハ ロマンシエ この小説の惹かれた部分はマティスの描いた南フランスにあるヴァンスの礼拝堂の絵ハガキが出てきたとこくらいだった。 この絵ハガキ、持ってるんです。20年前にヴァンスの礼拝堂で買ったのを。 原田マハさんは、楽園のカンヴァスと暗幕のゲルニカしかまだ読んでない気がするけど旅とアートと軽いタッチが好きな人は嫌いじゃないのかな?と思う。ロマンシエはわたしには漫画すぎてリズムが合わなかった。 とっても本の好みが合う人と読んだ本の交換をしていきたいとずっと思ってます。 さ、今日はパソコンに向かう日。
▲
by mazurka-mazurka
| 2019-02-20 11:53
四十肩
仕事中に娘の小学校の先生から電話がかかってきた。 体育の跳び箱で左の親指を痛めたみたいで、帰ってからも痛がるようなら病院に連れて行ってあげてください。 仕事帰りに学校に迎えに行って、親指大丈夫?と娘に聞くと、 ママなんで知ってるの?? 先生から電話がかかってきたよ。 まだ痛いねん。 じゃあ帰りに病院寄ろうか。 という流れで整骨院に。 ついでに今年に入ってから上がらなくなっていた私の左肩も診てもらうことに。 結果、娘、湿布をもらう。骨に異常もなし。様子見ましょう。 私、、 先生少し言いにくそうに、これはいわゆる 四十肩 ですね。 40代〜50代になる人が多い、利き腕と反対の肩がなる人が多いです。 四十肩、、、 薄々そうじゃないかとは思っていたけど。 40歳、なったとこやでまだ。 しかもなかなか酷い四十肩のようで、このままほっていたら動かなくなってなかなか治らないので、リハビリに通ってください。 注射もうちましょう。 今までで1番痛い注射でした。 もうぐったり。 家に帰ってから想像以上のダメージが。 注射の痛さより何より、四十肩 って言われたことの。 冗談で老いの話をして笑うことが増えてきたけど、笑えない老いを感じた40歳の冬でした。 そういえば、先日の東京出張ですしざんまいに行ってきた。 美味しいものでも思い出して楽しいことを考えよう。 今日は暇な予感。 同情して誰か遊びに来てくれないかしら。 お待ちしています。
▲
by mazurka-mazurka
| 2019-02-19 11:05
朝の幸せ。
月曜日、朝の9時にマツエクの予約を入れていたつもりだったので、久しぶりに朝7時半起き。 四人暮らしになってから、朝の弱い私はめっきり朝担当から外れて、彼が子供たちを送ってくれた後に起きだす。 だいたい夜は2時くらいに寝るので、久しぶりの7時半起きにストーブの前で眠たいを繰り返す私に、眠たいねぇ、ごめんごめん。となぜか彼が謝る。 謝る彼に、なんで謝ってくれるんやろうと思いながら、何を着ていけばいいか分からないと言う私に着替えを持ってきてくれて、朝ごはんの用意するから着替えてね、とチャカチャカ動く彼。 のらりくらり着替えたと言うと、パン焼けたから座ってね、とカップまで熱湯で温めてから淹れてくれるマリアージュフレールのマルコポーロがテーブルに。 朝の私は全く機能しない。 朝ごはんを食べて、ヤバイ、時間ない、行ってきますって家を出る。 珍しく9時前に家を出てマツエクの店のピンポンを鳴らしたら、お名前は?と聞かれ嫌な予感。 急いでお店の人が出てくるまでに手帳を出して確認したら、予約は明日の火曜日の9時。 出てきてくれたお店の方と顔を見合わせるなり、二人揃ってすいませーんとなる。 (向こうは全く謝る必要がないのに謝ってもらって罪悪感しかない。) すいません、明日出直します。 と言ってお店に向かう。 オープンまであと2時間。 近所の喫茶店に。 顔馴染みの喫茶店のご夫婦に、珍しいね、どうしたの?と聞かれ、時間が出来たのでたまには出勤前にゆっくりしようと思って。 と嘘でもほんとでもある言い訳。 滅多にない出勤前の喫茶店タイム。 ちょうど鞄の中に本もあるし。 本は好きでもなかなか家でゆっくり読む時間はないので、買い付けに行く道中で読むための本を常に数冊ストックしていて、年間に最近では15冊〜20冊くらいの本を読む。 この間本屋さんで乱雑に選んだ3冊の本から一冊ポイっとバッグに入れていた。 本屋さんでパラパラめくってこのページが目に入り、伊集院静さんのことは好きでも嫌いでもなかったけれど、パリ、という一言に目が行き旅エッセイは好きだしなと買ったエッセイ本。 近所の喫茶店で読むとは思わなかったけど、三分の一くらい読んで喫茶店を出て出勤するとまだあと30分以上もオープンまで時間がある。 そんな訳で朝からの一連の流れを思い返し、なんて幸せな朝なんや。 と思ったので記録に残しておきます。 エッセイは吉田修一の 作家と一日 です。こんな朝にはちょうど良い。 さぁ、今日も頑張ろうー
▲
by mazurka-mazurka
| 2019-02-18 10:19
あけましておめでとうございます。
吾妻橋パーラーさんの後半どこ行ってん!と思ってくれていた方も、もう忘れているかもしれない方も、せめて後半写真だけでも、、 すごいちょっと触らない間にエキサイトブログにこんな写真が流れる機能ついてた∑(゚Д゚) この訪問がきっかけで、憧れの吾妻橋パーラーさんとInstagramで時折交流させてもらうことができて本当に行けて良かった!と思いました。 ブルボンさんとも好きすぎて緊張してどうしていいか分からないよねって同じ感想。 SNSで知らない誰かのこと、こんなに好きになるってね。 来月も行きます。 吾妻橋パーラーさん。 ▲
by mazurka-mazurka
| 2019-01-14 14:00
吾妻橋パーラーさん
今年の3月からブログ書いてなかった…😱 毎日毎日風のように過ぎていく日々。 今年はほぼ毎月関空から海外に飛んでいて、国内旅行も入れると月に一回以上は飛行機に乗ってます。関空が近いって、私を創る上では欠かすことのできない事実です。 今年も相変わらずあちこち飛び回り、雑貨店を切り盛りして、夏はパーラーの手伝いと、家事に育児にほとんどの日々は家に帰るとぐった〜ってなってます。 そんな目の回るような毎日に、インスタグラムを開けた時に azumabashiparloir さんのポストを見つけると、そのステキなストーリーに、救われて、癒されて、笑い転げて、優しい気持ちになれるのです。 ブルボンさんに教えてもらってから、 azumabashiparloir さんのインスタを見るのが日課になって、お店の雰囲気も好きすぎる上に、店主さんのお人柄伝わるそのストーリーに釘付けで、1番最初のポストから遡って何度も何度も読み返しては、特に疲れた夜には必ずと言っていいほど優しい気持ちに戻してもらっていました。 いつか必ず行きたいと思っていたけれど、先月やっとその機会が訪れようとしていたのですが、台風にて東京行きがキャンセルになり。 今月、もう展示会の用事もなくなっていたのですが、相方さんが仕事で東京に行くので思い切って私もチケットを取りました。 日帰り飛行機東京へ✈️ ずっと前にも書いたと思うんですが、私は行きたいって思ったら、距離や時間は熱量でなんとしてでもいきます。 ナタリーグッズを買うために2泊でパリにだっていっちゃうのです。 なぜってね。 いつか行こうって思っている間に行きたい場所がなくなってしまう。 行っておけばよかった なんて後悔しても後の祭り。 長く続けていられる人気のお店は、実際にそこに足を運ぶ人がいるから存在していられます。 なくなって欲しくないもの、存在していて欲しいものに時間とお金を使う。私のポリシー。 行きたいって思ったら行く。 言い訳の多い人生を歩む気はさらさらないです。笑 もうお腹いっぱいってこないだ大好きな友達にうんざりされた今年の私のスケジュールと短期間に降りかかった人生を左右するいくつもの出来事。 毎年、今年が1番忙しいなを更新する数年。 みんな暇じゃない。 でも、だから、私は会いたい人に、行きたい場所にはどうやってでも飛んでいきます。飛行機で。笑 関空が近いから。笑 そう、吾妻橋パーラーさん、店主さんのお人柄はインスタグラムで語られる物語を読んだら、マズルカのお客様ならきっと惚れてしまう、暖かさと優しさに満ち溢れていて、媚びない、独特のセンスにもう好きすぎてどうしようと思うくらいのファンです。 そんな吾妻橋パーラーさんに行くためだけに飛行機のチケットを取って、いざ東京に。 せっかくなので東京日帰りトリップの序盤から。 朝一の関空発ピーチ成田行きを取りなおした時には、車がまだ関空橋を通れず、いつも日帰りや一泊2日の旅の時にはマイカーで関空に通っていた私にとって、始発の電車で関空に行く選択肢しかなく、朝の4時半に出る予定をしていたら、出発の2日前に!まさかのゴールデンウィークまでかかると言われていた関空へのマイカー移動ができるようになったとニュース。 お陰で朝5時半に家を出て車で関空に。 関空橋を通りながら、台風によるタンカー事故で壊れた橋の修理をしている光景を見ながら、人間ってほんとすごいなと思いました。 英知を集結して復旧にあたっているんやなと感服しました。 無事に成田に着いて、いつもの京成バスで東京駅まで。 今回私は吾妻橋パーラーさんに行くという以外ノープランな旅ですが、相方さんはお仕事なので、11時に北参道の事務所へ展示会に行く予定。 時間ギリギリやけど、朝5時半に起きて移動に次ぐ移動でお腹ぺこぺこ。 お腹空いてる時こそなんでもよくない私。 どうせ食べるなら満足できるもの、美味しいと思うものが食べたい性分なので。 東京駅一番街の千疋屋さんへ。 千疋屋さん、言わずと知れた高級フルーツ店。 直径12センチほどのメロンケーキが3000円で売ってた。 カットケーキも1000円のやつあった! パフェメニューも2800円、栗のサンドイッチ2400円。 目の飛び出る高さで、東京ってやっぱりすごい。って行くたびに思う。 そんな千疋屋さん、東京駅一番街の千疋屋さんでは朝の時間帯にモーニングメニューがあるんです! それがウソー!って言うほどお得なメニューで。 じゃーん!これです。ちなみにこちらは 季節のフルーツとワッフルセット サンドイッチセット 季節のフルーツ盛り合わせセット (名前は適当やけどそんな感じ) の3セットを頼んだ絵。 セットにはそれぞれコーヒーか紅茶がつきます。なんなら紅茶なんてポットで出してくれる。 2人で3セット注文したからドリンク3つ。 でも選びきれないメニュー。この3セットでお会計は2400円くらいでした!全部同じお値段ではないけど1セット800円くらい?! 付いてくるフルーツの完成度たるや、、 フルーツパーラーやってますからね、フルーツにはもちろんうるさいし、完璧な状態で生のフルーツを提供することってどんだけ難しいか分かるつもりなので、このコスパは私の中では安い!となるわけです。 パサパサのフルーツやサンドイッチじゃない完璧なクオリティのプレートに、ミルクティーと言ったら、ちゃんと温めた牛乳を添えてくれる、これ、私の中ではとても大事なこと。 あー、美味しかった、満足! 東京駅に降り立つみなさん、どうせモーニング食べるなら千疋屋さんのモーニングお得でおススメです。 食べ終わったら急いで展示会に。 今をときめく young&olsen さん。 あのみんなが大好きロンハーマンでも取り扱いのあるオシャレブランドさんです。 堺では heine さん、つまり相方さんのお店でお取り扱いしてはります。 私も好きなブランドでいくつかアイテム持ってますが、便乗して展示会に来て、来シーズン欲しいものをドサクサに紛れてオーダーしちゃった🤭 そのくらいの楽しみないと展示会ついて行くなんてことはしないです。笑 ちゃっかり展示会会場限定のショッパープレゼントしてもらっちゃった。 それで展示会時間のかかる相方さんを待つのもあれなんで、もし開いていたら行きたい場所があり。 お店の人に連絡してみる。 祐天寺にある アトリエジャムさん! そう、お友達のジャムちゃんのお店にも行けたら寄りたいなと思っていたんですが、なんせタイトな日帰り、、 いけるかどうか分からないので連絡せずに来てしまい、もしお店が開いてたら会いに行こうと連絡したら、えー?!今東京?!とビックリしてくれて、お茶しよー!と誘ってもらい。 店は??と聞くと 昨日まで忙しすぎて全て完売。今日は売るものがないのでお休みにする!とのこと。 さすがです👏🏻もうほんとにジャムちゃんの作る焼き菓子やケーキは凄すぎて、先日はあの安室奈美恵さんへのケーキもオーダーがあってテレビでも取り上げられてました。 そんな売れっ子パティシエジャムちゃんに逆に誘ってもらい、考えた挙句、ジャムちゃん、吾妻橋パーラーさん一緒に行かない?? えーっ!行く! となりました。ほんとタイミング。 こんな急な誘いに乗ってくれるジャムちゃん、最高に好きです💕 というわけで、相方さんを展示会会場に残し、いざ押上へ!スカイツリー! 押上。スカイツリー。から吾妻橋パーラーさんは五分とのこと。 それが結構あったよ。最後にわかったんですが、一番近い駅は吾妻橋とのことです。 一キロくらい歩いて吾妻橋パーラーさんに到着。 後半へ。
▲
by mazurka-mazurka
| 2018-10-09 23:24
子育てについて
やっと息子の高校の卒業式が終わりました。18歳ってなんとなく子育て終了かな〜と自分の中で思っていたけど、あと二年学生するのね… それが終わるまではまだお母さん頑張らないとね。 18年てあっという間に過ぎ去りました。 今でこそ子育ては楽しいしかないな〜って思えているけど、子育て中の友達が、しんどいほうが上回るとか楽しいとかないとか自分がおかしいのかとか言ってるのすごい正直やなって思えて、そうそうあんまり覚えてないけど若い時は息子がぐずるとなんで今なん?ってイラってしてた時あったよな〜とか、楽しみにしてた予定があるときに限って熱を出す息子にはぁ〜ってなったり、ストレス発散させようと思って一緒に買い物に出かけたらストレス倍増して帰ってきたり。多分みんな通る道?なんやと思うけど、今の今まで忘れてた。 18年間、その時々で子育ての多少の悩みはあったし、大変なこともあったけどなんでかずっと子育て面白いと思ってるし、なんか上手くいかないことあった時に、例えば今?っていうタイミングで子供の体調悪くなった時なんかに、自分の努力ではどうすることもできない敗北感を味わう、私自分の人生息子が生まれるまで好き勝手に生きてきたから、この 自分の努力ではどうすることもできない敗北感 っていうのを初めて知った。 自分以外の人間の責任が自分にあるっていうことも初めての経験で、知らなかった感情は良くも悪くもたくさんあったし、今から思うと貧乏で車もなくて旦那は学生で自分はまだ21歳で、雨の日にずぶ濡れで息子抱っこしてお昼寝布団抱えて保育園送ってビショビショのまま仕事に行ってって時には世界で自分が一番不幸な気持ちになったりもした。何不自由ない暮らしから駅へ出るにもバスで、実家に帰るのに車なら10分のところをバスと電車乗り継いで歩いて一時間かけて帰ってきたりして、その時の達成感とか、そんな些細なことを覚えていたりする。小さい子連れて外に出るってそれだけで疲れますよね、荷物多いし、自分のタイミングで動けないし、周りに気も使うし。身軽で動きたい!って思ってたなぁ。でも自分が好きで若くしてお母さんになって、子供産んだからあれこれできないってなんかそれだけは絶対言いたくなくて、最初は子供いても出来ないことないって呪文のように、自分に言い聞かせるように唱えてたけど、それが18年後の今は心から無理せず思えるようになった。 子供の成長って母親の成長でもあるなぁってつくづく思う。 最近もう高校卒業か〜ってなんとなく感慨深く息子のことを考えると、私が一人で二人育てようって決めた時に、息子がある程度大きくなってなかったら今の生活はなかったな〜とか、息子の手は娘が生まれてから大人の手やと思ってしまっていたこととか、ふともし息子がいなかったら娘をこんなに可愛いって思いながら子育てできなかったやろうなとかいろいろ思うところがあります。手が一つか二つでは子育ての最中って全然違う。息子の手があったから私はイライラせずにすんだし、助かったし、兄妹を見て癒されたし、仕事を続けられたと思う。 普通の家がどうなのかは普通ってよく分からないけど、うちの家の息子の家庭内負担の大きさは確実に世界中でも上の方やと思う。なんの文句も言わずに妹の面倒を見て、一緒にお風呂に入ったり寝てくれたり、お弁当作ってくれたり、送り迎えしてくれたり、洗濯してくれたり、後片付けしてくれたり、ゴミ捨ててくれたり、買い物行ってくれたり、ごはん作ってくれたり、本当によくやってくれたなと思う。 妹に対しては父親的な気持ちもあったように思う。私より躾けてたし。 もちろん良いとこばっかりじゃなくて、口ばっかり、嘘ばっかり、時間にルーズ、だらしない、それなりに酷いところもいっぱいあるけど。 でも、ほんとに息子がいないと私離婚してからこんなに頑張ってこれなかったなぁって思う。そう思ったら感謝しかないなぁって思った。 だから…というわけではないけど息子のやりたいことは全力で応援しようと思う。いつも子育てで大事にしてきたのは、子供がやりたいことを見つけた時は全力で応援するっていうこと。 時間的に、経済的にしんどくてもそれは親が解決すること、大人の事情は大人がなんとかする。 人に迷惑をかけない、困っている人がいたら助ける、レディーファースト、フェミニストたれ、口に出したことはやる、約束は守る、 まだまだ全然できてないけど、小さい頃からずっと言ってきたこと。 最近じわじわ嬉しかったこと。 最近おかんの子育てをよく褒められんねんなぁ って息子。え?誰に?知らんおばちゃんとか。 エレベーターの開くボタンを最後まで押すとか、ドアは開けて待つとか、エスカレーターは自分が下に立つとか、優先座席は座らない、席はなるべく譲るとか。 そんな自分にとって当たり前のことは必ずするように言ってきて身に染み付いてる息子。 何が嬉しかったかというと、知らない方に子育てを褒めてもらったことも嬉しかったのだけど、この話を嬉しそうに私に話してくる息子を見て、仲良いよね、私たち親子。って思えたこと。私の子育てを褒められて息子が嬉しそうにしてたこと、なんかすごい平和やなって。 今日は 3.11 平和に子供達と暮らせることに感謝。 やりたいことをさせてあげれる状況にいれることに感謝。 そんな大事なことを気付かせてくれた日。 世界中の子供たちが夢と希望を持って生きていけますように。大人たち、しっかりしよう。 ▲
by mazurka-mazurka
| 2018-03-11 12:41
スカート編
朝からトップスもスカートもパンツもオーダーいただいてありがたいです🙏🏻🙏🏻🙇♀️🙇♀️ 自分がこれ良いと思うの、っていうこと、モノに共感してもらえるの、すごく幸せなことやなと思います。なんかもうありがたいしかないですが、信用して来てくださるみなさまの期待を裏切らない良いものをお届けしていきたいなと思います。 スカート、まず最初は スウェット生地のAラインとタイトの間くらいのシルエットのスカート。 スウェット生地のスカートってロングが多いイメージで、ロングじゃないスウェット生地のスカートが欲しかった。しかもスウェット生地のスカートのポケットは前が良くて。 ほんと履きやすい!このスカートも裾丈は好きな長さで切れるんです! お客様に特許取ったら?!って言うてもらえたアイデア❣️もちろん最初の段階でお好きな丈にもできますのでご安心を。 こちらは 5300yen➕tax となります。生地は 一回り大きいサイズにするには➕540円いただきます。 このスカートは柄にして、無地のトップスを合わせるのもオススメです! サイズ感、丈、生地などご相談くださいね。 そしてもう一種類は こちらのAラインスカート。 きちんと感もあるのにウエストはゴム(笑)大事! サイドに大きめのポケットが左右ついていて、このどんくさい丈感が可愛い。 お仕事にも履いていただけます◯ 今日はこちらのスカートとトップスが人気です◯ 履いてみたほうがみなさんに良さが伝わってくれてますます嬉しくなります。 ありそうでないから作るオリジナル。絶対自分がヘビロテで使えるものしか作らない。 こちらのAラインスカートは 自信を持ってお届けするオリジナルシリーズ、パンツもオーダー承ります。 2月27日火曜日までとなっています。生地は無くなり次第終了のものもございますので、良かったらお早めに、お気軽に、見にいらしてください😊みなさまのご来店お待ちしています🙏🏻✨
▲
by mazurka-mazurka
| 2018-02-16 16:25
2月16日金曜日〜2月27日火曜日までスエットトップスとスカート二種のオーダー会やってます!
インフルエンザもやっと過ぎ去り、2月のはじめに予定していたオーダー会をやっと始めます。 まずはトップスのご紹介です。 今年はほんとに寒いので、あったかいスエットのトップスが欲しい!っていう自分の欲求を形にしました。 ちなみに、あったかいバージョンともう一つ作りたかったのは、私が今まで着てきたスエットトップスの中で一番使えた裏毛のオートミール色のトップス。着すぎて着倒してダメになったあのスエットが忘れられず、ラグランで切りっぱなしで小さすぎず本当にどんなボトムにも合う!そんなあのスエットを出来るだけ再現した形。もちろんもっと良くするために考えました。 私の要求をいつも形にしてくれるマズルカのオリジナルを作ってくれる縫い子さま。様。 出来上がってみたらなんと理想的! サンプルは裏が毛布みたいなスエット。こちらのグレーは生地が完売のため、このタイプはお色がキャメルベージュになります。 寒い日にぴったりのスエット。肌触りがめちゃくちゃ気持ちいいので春先には肌に直接着ていただいても◯ 袖と裾は切りっぱなしで、 なんと! 長さを自分で切れるのです。 袖と裾は自分の好きな長さにハサミでチョキチョキ切れる仕様に!画期的! 多少ジグザグになってもスエットなのでくるんとなるので全然大丈夫。 切るのをやめて私のように袖は折り返しても。 めちゃくちゃ着やすい!本当に着やすい。ずっと着てたくなる。 こちらのスエットは、裏毛のオートミール色のスエット地や、スエットタイプのデニム生地、北欧柄の裏起毛スエット地、などをご用意しています。 フリーサイズですが、こちらをMとして、一回り小さいサイズ、一回り大きいサイズも作れます。 お好きな生地を選んでいただき、サンプルを試着していただき、サイズの調整をしてオーダーしていたたけます。 お値段は5200円➕taxです。 一回り大きいサイズのみ➕540円を頂戴致します。 今回はたくさんの方に作っていただきたくて、お値段を抑えるために頑張りました!自宅でガンガン洗えるスエットトップスって、案外気にいるのないんですよね、、。私はとりあえずオートミール色は絶対作ります! 今日からみなさまのオーダーお待ちしています◯
▲
by mazurka-mazurka
| 2018-02-16 11:14
パリ1日目!
いよいよ、仕事ー!のはずなのだけど、ストールの数も少ないし、あまりにもガラクタが多くて買い付けスイッチ入らず。 可愛いフェーブは見つけたので先日のガレット・デ・ロワワークショップでみなさん喜んでくれて良かったです。 私は少しだけ買い付け。 ここから次の予定まで、 ランチの写真はあるのにどこやったか思い出せない… 多分…マレ? 人間の記憶なぞ曖昧ですね。 私の中でパリって思い出す時に出てくるベスト5は… マレの古本屋さん、モナリザあたりからマリアージュフレールの辺りまでの小さいショップが立ち並ぶエリア。好きな古着屋さんやったり、セレクトショップやったり、雑貨屋さんをちらほら覗きながら歩ける好きなエリア。 そしてなぜか好きなのがノートル・ダムからサンミッシェルのほうに歩いて行く道すがら、たくさんのお土産物やさんが軒を連ねるあたり。なぜか角にあるロクシタンの場所がずっと不思議。なぜこの場所にあるんやろ。けっこうずっとある。サンミッシェル辺り、大学も多くて若い人が多いし美味しくないけど食堂的なビストロや画材屋さんや文具屋さんや大学のお膝元っていう感じも好き。 あとはセーヌ川沿いのブキニストが並ぶ道。 サンシュルピス教会の周り。 エティエンヌマルセル。 サクレクール寺院の麓、モンマルトル。 あ、5つ以上言うてしまった。笑 手が攣りそう。 寝てばっかりだから。 ペンを持ったら字が震え、ペットボトルの蓋が開けられず、茶碗が重たくて持てない。68時間もほぼ寝たきりになってしまった。 インフルエンザA、嫌だ。。
▲
by mazurka-mazurka
| 2018-02-09 16:47
インフルエンザでベッドから動けないのでブログ更新しよう!と思ったのに書きたいのはパリの話でなくてすいません。
今日の話はクリーニングについて。 うちは母が昔から懇意にしているクリーニング屋さんがあって、場所や代替わりがあれど、良いお洋服は山本クリーニングへ。 山本クリーニングさん、昔は北野田に店もあり、一時はサンプラザの中にも入っていたのに、今は離れたところにある工場での受け付けだけになってしまったのだけど、終にこの2月に稼業を辞めてしまわれるとのこと。 もうショックでショックで… 山本クリーニングさん、普通のクリーニング屋さんのお値段の倍はするんですが、仕上がりが感動で、またこの洋服を大事にしよう、長く着ようって思わせてくれる魔法がかかって戻ってくる。その威力はすごいです。 あっちこっち試してみたけど山本クリーニングのクリーニングだけは別格でした。 母とこれからどうしよう…と不安でいっぱい。 機械が壊れて新しく買い換えるしかないらしく、借金をして新しい機械を入れるよりはこれを機に閉業しようとなったらしいのです。 こういうお店こそ、クラウドファウンディング使ってほしい。 みなさんにしたらどうでも良い話だとは思いますが、母の弟が着ていた50年以上も前の洋服を私の息子に着せるために山本クリーニングに持っていきキレイにしてもらったり、私が着ていたシミだらけのドレスのシミ抜きをびっくりするほどキレイにしてもらい娘が着れたり、別のクリーニング屋さんに持って行って傷んでしまったニットが蘇ったり。 私はこんなステキな技術には惜しみなくお代をお支払いしたくて、季節の変わり目にはいつもカシミアのニットが買えるくらいのクリーニングを出してましたが、新しいニットを買うより、気に入ったものと長く大事に付き合うということをおしえてもらった素晴らしいお店でした。 北野田にあった山本クリーニングさん、長い間プロの仕事をしてくださって本当にありがとうございました。 良いお店がなくなるのは本当に残念です。 ここ何年かは山本クリーニングさん以外には出してなかったクリーニング、なくなって欲しくないものにお金を使ってきた。職人の技術は失ったらもう取り戻せない貴重なもの。もっと自分の店でも宣伝すれば良かった。 なくなって欲しくないものは秘密にもしときたいけど広めよう。 かなり元気になってきた。
▲
by mazurka-mazurka
| 2018-02-08 16:18
|
ファン申請 |
||